エスコンフィールドHOKKAIDOで、プロジェクト研究「北海道事業構想イノベーションラボ」オープンキャンパスを開催します!

11/23(日)開催「一流が語るスポーツビジネスのホンネ in エスコンフィールド」内にて/オンライン配信あり
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区)は、2025年11月23日(日)にエスコンフィールドHOKKAIDOで開催されるスポーツビジネスセッションイベント「一流が語るスポーツビジネスのホンネ in エスコンフィールド」内で、プロジェクト研究「北海道事業構想イノベーションラボ」のオープンキャンパスを開催します。

プロジェクト研究「北海道事業構想イノベーションラボ」とは

北広島市、株式会社エスコン、事業構想大学院大学の三者が連携し、北広島市域における構想人材の育成と地域経済活性化をめざして発足したプロジェクトです。地域課題の解決や活性化につながる新たな事業構想計画を構築する研究会として、2025年6月に始動しました。現在、北広島をより良くしたいという熱意を持つ20名が、第1期のプロジェクト研究員として2026年3月まで研究に取り組んでいます。詳細はこちら

オープンキャンパス
産官学プロジェクト「北海道事業構想イノベーションラボ」で描く北広島の未来

オープンキャンパスでは、エスコンフィールドHOKKAIDOを軸とした街づくりの進行プロセス、イノベーションラボ発足の背景と概要、ラボ(研究会)を通じて実現する北広島市の未来構想を、産官学の視点から3者がホンネを語ります。ぜひご参加ください。
【登壇者】
北広島市 副市長 川村裕樹氏
株式会社エスコン 代表取締役社長 伊藤貴俊氏
事業構想大学院大学 学長 田中里沙

開催概要

スポーツビジネスセッションイベント
「一流が語るスポーツビジネスのホンネ in エスコンフィールド」

開催日程:2025年11月23日(日)
トークセッションイベント本編 9:45~17:45

開催場所:エスコンフィールドHOKKAIDO

開催形式:現地開催+オンラインライブ配信

チケット:有料

主催:株式会社 ファイターズ スポーツ&エンターテインメント
協賛:EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
株式会社エスコン

▼詳細・お申し込みはこちら

https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500772399.html

トークッションイベント本編 プログラム

9:45-11:00
子どもたちの未来を育むスポーツと教育・地域連携の在り方

・日本ラグビーフットボール協会 副会長 清宮克幸 氏

・学校法人田中学園 理事長 田中賢介 氏

・株式会社斎藤佑樹 代表取締役 斎藤佑樹 氏

・一般社団法人ロコ・ソラーレ代表理事 本橋麻里 氏

・株式会社フォックスユニオン CEO 国山ハセン 氏

11:15-12:15

栗山英樹氏が語るパフォーマンスを引き出す組織論・人生育成論
・北海道日本ハムファイターズ前監督、現CBO 栗山英樹 氏

・ノンフィクション作家 鈴木忠平 氏

13:00-14:00

グローバルな観点でみる、スポーツビジネスの現在とこれから

・トランスインサイト株式会社 創業者・代表 鈴木友也 氏

・株式会社スポーツマーケティングラボラトリー 代表取締役 荒木重雄 氏

・株式会社電通 国際スポーツ室 室長 若林亮 氏

14:15-15:15

《オープンキャンパス》

産官学連携プロジェクト「北海道事業構想イノベーションラボ」で描く北広島の未来

・北広島市 副市長 川村裕樹 氏

・株式会社エスコン 代表取締役社長 伊藤貴俊 氏

・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 学長 田中里沙 氏

15:30-16:30

デジタルで広がるスポーツの未来:変革の最前線

・EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 パートナー 岡田明 氏

・株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント ICTシニアアドバイザー 森岡裕史 氏

16:45-17:45

B.LEAGUEチェアマン島田慎二氏と考える、新時代のスポーツビジネス戦略
・B.LEAGUEチェアマン 島田慎二 氏

・株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント 常務取締役 事業本部長 三谷仁志 氏

《オープンキャンパス》登壇者プロフィール

川村裕樹 氏

北広島市 副市長

1989年に広島町役場(現:北広島市役所)に入庁。ボールパーク誘致構想段階からプロジェクト責任者として従事。2017年には企画財政部長としてボールパーク推進室長を兼務。2023年に経済部長を経て、2024年4月より副市長を務める。

伊藤貴俊 氏

株式会社エスコン 代表取締役社長

2001年入社、常務取締役事業本部長を経て、2011年より代表取締役社長(現任)。世界金融危機の影響により経営危機に陥るも、事業再生ADR後わずか3年で再建に成功。暮らしそのものを開発するライフ・デベロッパーとして独自ブランドを確立させた。2023年開業の「エスコンフィールド HOKKAIDO」のネーミングライツを取得するとともに、北広島市においては球場周辺エリアの開発や駅前再開発に参画するなど、エスコンを新たなステージへと導いている。

田中里沙

学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 学長

2016年に地方創生と新規事業の研究と人材育成を行う学校法人先端教育機構「事業構想大学院大学」学長に就任。企業や自治体、他大学との連携による新事業、イノベーション、地域ブランディング等を企画し、推進する。政府広報アドバイザーのほか審議会等委員を務める。

座席図

イベントイメージ図

※外野席エリアは自由開放(無料)となります。

※エリアは変更になる可能性がございます。詳細は購入時にFチケにてご確認ください。

▼詳細・お申し込みはこちら

https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500772399.html


学校法人先端教育機構の概略

名称:学校法人 先端教育機構

理事長:東 英弥

所在地:東京都港区南青山3-13-16

設置校:事業構想大学院大学(本部:東京都港区南青山3-13-16)

拠点 東京、名古屋、大阪、福岡、仙台

:社会構想大学院大学(東京都港区南青山3-13-18)

付属機関:事業構想研究所、先端教育研究所

出版:月刊事業構想、月刊先端教育、書籍等

事業構想大学院大学について
2012年4月に東京・南青山に開学した、事業構想と構想計画を構築・実践する社会人向け大学院。事業の根本からアイデアを発想し、事業の理想となる構想を考え、実現するためのアイデアを紡ぎ、構想計画を構築していくことを対象とした多様なカリキュラムを提供しています。多彩な業界で活躍する教員・院生と議論を重ね、2年間で事業構想計画書の提出を経て、専門職学位の「事業構想修士(専門職)」(MPD:Master of Project Design)が授与されます。開学から14期目を迎え、拠点は東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の5校舎で計830名が修了し、数多くのイノベーションとなる新事業が生み出されています。また、本学の附属研究機関である「事業構想研究所」では、企業・事業のプロジェクトベースでの研究が活発に実施され、既に4,000名以上が課程を修了しているほか、月刊『事業構想』等の出版を始め、研究書籍を発刊しています。その他、詳細は大学院HP(https://www.mpd.ac.jp/)をご覧ください。

ジャンル
スポーツ・エンタメ
カテゴリ
イベント・キャンペーン